×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
茂吉につきまとう、お肌の悩み。
秋冬は割と調子がいいんだけど、
梅雨〜夏終わりまでは毎年病院にお世話になってる。
今年もお盆前に1ヶ月くらい通院、
週2シャンプーと投薬ですっかり回復したんだけど…
お盆の帰省ストレスが原因か、
週1回しかシャンプー出来なかったのが原因か…ポチポチ完全復活(泣)
しかも今回は一気に出て、抜け毛もフケも多いんだなー。
首周りに赤いぽちぽち。
お腹側にも所々。
いつもはお腹&脇中心に出るんだけど、今回は比較的少なめ。
その代わり、背中側がひどい。
こんなハゲも出来ちゃったよ…
全体的に抜け毛も多くて、背中側は地肌がうっすら見える感じ。
膿皮症かな?とは思うんだけど…
フケも出てるし抜け毛も多くて、肌がベタベタというよりカサカサした感じ。
何だかいつものパターンとちょっと違う気もして、急いで今日の午前中病院に。
出されたのは、抗生物質とステロイド。
(左端はノミダニ予防の薬なので関係ない)
ステロイドは今回ちょい多め。
細菌検査の結果、いつもと同じ細菌繁殖によるポチポチでした。
投薬とこまめなシャンプー、デュクソスプレーで毎日保湿して様子見、来週また病院。
先生曰く、
茂吉の体質的に毎年夏の間はステロイドを飲む事になりそうだね、と…
量に気をつければ怖くはないんだろうけど、やっぱりね〜…ちょっと避けたいよね。
アトピー的な体質なのかもって言われちゃったし、
何だか凹む。
診察の時に前から言われてたんだけど、
いよいよ療法食に切り替えをしなきゃならないかも…
でも、引っかかる事がいくつかあってどうしようか迷ってる。
多分病院で勧めてくるのはヒルズのz/dかd/dだと思うんだけど、
あれってどうなの?いいの?
ちょっとマニアックな話ですが、
z/dのウルトラって原材料のトップにコーンスターチがあるんだけど…大丈夫なの?(^^;
犬って肉食だから、
配合の割合としてお肉がメインになっているものがいい食事って思ってたんだけど。
しかもコーンって…低アレルギーと言われてる他のドッグフードでは、使ってないはず。
コーン、小麦、大豆は使わない、ってのが多いよね。
粗悪なフードはコーンがメインだってイメージが元々あって、なーんか引っかかるんだよね。
今食べてるのは、ブラックウッド5000。
なまずがメインのやつ。
ピナクル(トラウト&ポテト)とローテーションであげてるんだけど、
ここ数ヶ月はブラックウッドだった。
あ、あとワイソンのアナジェンにもお世話になってる。
茂吉はこの3つかな?
どれも低アレルゲンフードと言われているもので、
自分なりに調べて色んな人のブログ見たり、実際試して体臭とか便の様子で相性見て行き着いたもの。
それが、
コーンがメインで療法食ですよ〜と言われると、今までの全否定って感じなんだよね(^^;
もちろんタンパク質がメインって事が逆に原因なのかもしれないから、
(タンパク質の摂り過ぎ?)
加水分解タンパク質とやらの方が合ってた、って事もあり得なくはない。
でも、食事が原因じゃないとしたら?
食事以外にアレルギーがあったとしたら?
(たまにあげてる果物とか野菜とか)
そもそも肌が弱いだけで、食事を変えた所で意味が無かったら?
やってみてから考える、ってのもありかもしれないけど…何か怖い(ー_ー;
一生このご飯を食べさせ続けるのも怖いし、
(ずーっと同じものを食べ続けるのもよくないっていうよね)
毎年夏の間ステロイド飲み続けるのも怖い。
アレルギーの血液検査を一度受けてみるのもありなのか、
とりあえず先生の言う通り、療法食にするべきか。
ご飯は今のままで、
薬を飲んで回復させて、こまめなシャンプーで今年は乗り切るか…
悩んでおります。
何か経験談があったらコメント下さい。
他は元気なんだけどね。
とりあえずわたくし、
週2回→2日に1回、になったシャンプーを汗だくで必死にがんばります(T_T)
お願いだから暴れないでね。
脱衣所でドライヤー、こっちの方が暑いんだからっ!!
秋冬は割と調子がいいんだけど、
梅雨〜夏終わりまでは毎年病院にお世話になってる。
今年もお盆前に1ヶ月くらい通院、
週2シャンプーと投薬ですっかり回復したんだけど…
お盆の帰省ストレスが原因か、
週1回しかシャンプー出来なかったのが原因か…ポチポチ完全復活(泣)
しかも今回は一気に出て、抜け毛もフケも多いんだなー。
首周りに赤いぽちぽち。
お腹側にも所々。
いつもはお腹&脇中心に出るんだけど、今回は比較的少なめ。
その代わり、背中側がひどい。
こんなハゲも出来ちゃったよ…
全体的に抜け毛も多くて、背中側は地肌がうっすら見える感じ。
膿皮症かな?とは思うんだけど…
フケも出てるし抜け毛も多くて、肌がベタベタというよりカサカサした感じ。
何だかいつものパターンとちょっと違う気もして、急いで今日の午前中病院に。
出されたのは、抗生物質とステロイド。
(左端はノミダニ予防の薬なので関係ない)
ステロイドは今回ちょい多め。
細菌検査の結果、いつもと同じ細菌繁殖によるポチポチでした。
投薬とこまめなシャンプー、デュクソスプレーで毎日保湿して様子見、来週また病院。
先生曰く、
茂吉の体質的に毎年夏の間はステロイドを飲む事になりそうだね、と…
量に気をつければ怖くはないんだろうけど、やっぱりね〜…ちょっと避けたいよね。
アトピー的な体質なのかもって言われちゃったし、
何だか凹む。
診察の時に前から言われてたんだけど、
いよいよ療法食に切り替えをしなきゃならないかも…
でも、引っかかる事がいくつかあってどうしようか迷ってる。
多分病院で勧めてくるのはヒルズのz/dかd/dだと思うんだけど、
あれってどうなの?いいの?
ちょっとマニアックな話ですが、
z/dのウルトラって原材料のトップにコーンスターチがあるんだけど…大丈夫なの?(^^;
犬って肉食だから、
配合の割合としてお肉がメインになっているものがいい食事って思ってたんだけど。
しかもコーンって…低アレルギーと言われてる他のドッグフードでは、使ってないはず。
コーン、小麦、大豆は使わない、ってのが多いよね。
粗悪なフードはコーンがメインだってイメージが元々あって、なーんか引っかかるんだよね。
今食べてるのは、ブラックウッド5000。
なまずがメインのやつ。
ピナクル(トラウト&ポテト)とローテーションであげてるんだけど、
ここ数ヶ月はブラックウッドだった。
あ、あとワイソンのアナジェンにもお世話になってる。
茂吉はこの3つかな?
どれも低アレルゲンフードと言われているもので、
自分なりに調べて色んな人のブログ見たり、実際試して体臭とか便の様子で相性見て行き着いたもの。
それが、
コーンがメインで療法食ですよ〜と言われると、今までの全否定って感じなんだよね(^^;
もちろんタンパク質がメインって事が逆に原因なのかもしれないから、
(タンパク質の摂り過ぎ?)
加水分解タンパク質とやらの方が合ってた、って事もあり得なくはない。
でも、食事が原因じゃないとしたら?
食事以外にアレルギーがあったとしたら?
(たまにあげてる果物とか野菜とか)
そもそも肌が弱いだけで、食事を変えた所で意味が無かったら?
やってみてから考える、ってのもありかもしれないけど…何か怖い(ー_ー;
一生このご飯を食べさせ続けるのも怖いし、
(ずーっと同じものを食べ続けるのもよくないっていうよね)
毎年夏の間ステロイド飲み続けるのも怖い。
アレルギーの血液検査を一度受けてみるのもありなのか、
とりあえず先生の言う通り、療法食にするべきか。
ご飯は今のままで、
薬を飲んで回復させて、こまめなシャンプーで今年は乗り切るか…
悩んでおります。
何か経験談があったらコメント下さい。
他は元気なんだけどね。
とりあえずわたくし、
週2回→2日に1回、になったシャンプーを汗だくで必死にがんばります(T_T)
お願いだから暴れないでね。
脱衣所でドライヤー、こっちの方が暑いんだからっ!!
PR
我が家のノミ&ダニ予防は、
年間を通してフロントラインプラス。
秋冬にキャンプに行ってるので、寒い時期も念のため欠かさずしています。
いつも行ってる病院で、
飲むタイプの予防薬があるとの情報をGET
梅雨〜夏場週2シャンプーの茂吉は、
付けるタイプより飲む方がいいかもしれません、って先生に言われたのもあって。
8月分のを早速飲む方に変えてみた。
体への影響とか、実際の効き目に関してはフロントラインとほぼ同じって説明を受けたんだけど…
やっぱり体に付けるんじゃなくて、直接入れるとなると不安が無い訳じゃない(^^;
コンフォティス錠、というお薬。
お値段はフロントラインよりちょっとお高め。
副作用はまれに、体に合わないと吐く事があるので食事と一緒に与えてって言われた。
毎月与えて本当に大丈夫なのかな〜(単純に毎月、今後一生薬を飲ませる事に不安)
フロントラインを付ける、って事も体にとってはいい事じゃないから…
そんなに変わらないのかもしれないけど。
でもまめにシャンプーしても効果が薄れず安心ってのは魅力的。
まぁ…飲ませる前に、ネットで情報収集だね。
↑ちなみにこんな感じの、ちょっと大きめのサイズ。
割って与えて下さいとの事。
フロントラインよりいい!とか、
副作用が多い!とか、
ずっと飲ませるのは危険らしい!とか…
もし何か情報お持ちでしたらコメント下さい!
年間を通してフロントラインプラス。
秋冬にキャンプに行ってるので、寒い時期も念のため欠かさずしています。
いつも行ってる病院で、
飲むタイプの予防薬があるとの情報をGET
梅雨〜夏場週2シャンプーの茂吉は、
付けるタイプより飲む方がいいかもしれません、って先生に言われたのもあって。
8月分のを早速飲む方に変えてみた。
体への影響とか、実際の効き目に関してはフロントラインとほぼ同じって説明を受けたんだけど…
やっぱり体に付けるんじゃなくて、直接入れるとなると不安が無い訳じゃない(^^;
コンフォティス錠、というお薬。
お値段はフロントラインよりちょっとお高め。
副作用はまれに、体に合わないと吐く事があるので食事と一緒に与えてって言われた。
毎月与えて本当に大丈夫なのかな〜(単純に毎月、今後一生薬を飲ませる事に不安)
フロントラインを付ける、って事も体にとってはいい事じゃないから…
そんなに変わらないのかもしれないけど。
でもまめにシャンプーしても効果が薄れず安心ってのは魅力的。
まぁ…飲ませる前に、ネットで情報収集だね。
↑ちなみにこんな感じの、ちょっと大きめのサイズ。
割って与えて下さいとの事。
フロントラインよりいい!とか、
副作用が多い!とか、
ずっと飲ませるのは危険らしい!とか…
もし何か情報お持ちでしたらコメント下さい!
昨日の夜、
茂吉の足の指の間をケアしていた時。
左前足の指の間に、
大豆くらいの大きさのしこりを発見。
固くはない、柔らかい感じ。
色も周りの皮膚と同じ色で、表面は滑らか。
大きさ的に、
ちょっと前から出来てた感じだけど…いつからかははっきりしない。
でも、
数ヶ月とか数週間前からある様な感じではない。
(足の指の間のケアはこまめにしてるので、気付くはず)
今日、急遽病院に行ってきました。
もう少し様子を見るべきだったかもしれないけど、
お盆休みも近いし、
腫瘍が頭をよぎったので…
とりあえず、
針を刺して細胞を取って、検査。
結果は恐らく腫瘍ではないだろう、との事。
最初にそれを言われたので、
ほっとした私、
その後言われた事がよく覚えていない(^^;
しかも一人で病院行くと、
診察台の上でテンション上がってじっとしていない茂吉を制御したり、
落ち着いて話聴けないのよね(-_-;
ぼんやりと覚えている事を書き出すと、
何かの菌に感染してそれをやっつけようとしたいい菌も確認、
しこり状なのは、菌の炎症で腫れている様な状態、
ただはっきりとした菌は見当たらない。
そんな感じだった様な…あれ、炎症なのに菌がいないって矛盾してる?
とにかく、
とりあえず今日は抗生物質とステロイドを処方され、
土曜日に再診。
薬が効けばしこりは小さくなるし、
効かない場合、
別の原因かもしれないので、
念のために病理検査に出すって。
今の時点では、
腫瘍の可能性がゼロではないって事ね…
どうか土曜日までに小さくなってますように。
しこり以外は何ともない。
食欲旺盛、元気いっぱい、快便快尿!
2階で掃除機をかけると、
勝手にゲージinする茂吉。
なぜだか理解出来ないけど、
毎回こうなる。
次々心配な事が出てくるわね〜、モッキー。
ナメナメするとすぐに指の間赤くなるし、
皮膚もポチポチできやすいし、
やっぱり免疫力が弱いのかしら…。
茂吉の足の指の間をケアしていた時。
左前足の指の間に、
大豆くらいの大きさのしこりを発見。
固くはない、柔らかい感じ。
色も周りの皮膚と同じ色で、表面は滑らか。
大きさ的に、
ちょっと前から出来てた感じだけど…いつからかははっきりしない。
でも、
数ヶ月とか数週間前からある様な感じではない。
(足の指の間のケアはこまめにしてるので、気付くはず)
今日、急遽病院に行ってきました。
もう少し様子を見るべきだったかもしれないけど、
お盆休みも近いし、
腫瘍が頭をよぎったので…
とりあえず、
針を刺して細胞を取って、検査。
結果は恐らく腫瘍ではないだろう、との事。
最初にそれを言われたので、
ほっとした私、
その後言われた事がよく覚えていない(^^;
しかも一人で病院行くと、
診察台の上でテンション上がってじっとしていない茂吉を制御したり、
落ち着いて話聴けないのよね(-_-;
ぼんやりと覚えている事を書き出すと、
何かの菌に感染してそれをやっつけようとしたいい菌も確認、
しこり状なのは、菌の炎症で腫れている様な状態、
ただはっきりとした菌は見当たらない。
そんな感じだった様な…あれ、炎症なのに菌がいないって矛盾してる?
とにかく、
とりあえず今日は抗生物質とステロイドを処方され、
土曜日に再診。
薬が効けばしこりは小さくなるし、
効かない場合、
別の原因かもしれないので、
念のために病理検査に出すって。
今の時点では、
腫瘍の可能性がゼロではないって事ね…
どうか土曜日までに小さくなってますように。
しこり以外は何ともない。
食欲旺盛、元気いっぱい、快便快尿!
2階で掃除機をかけると、
勝手にゲージinする茂吉。
なぜだか理解出来ないけど、
毎回こうなる。
次々心配な事が出てくるわね〜、モッキー。
ナメナメするとすぐに指の間赤くなるし、
皮膚もポチポチできやすいし、
やっぱり免疫力が弱いのかしら…。
後で詳しい事を…と言いつつ延びてしまいました。
まずは茂吉ですが…
その後も、
何も変わる事無く元気に過ごしています!
食欲もあるし快眠、快便、体調もバッチリ♪
さて、
手術について書き残しておこうかと思います。
7月9日(土)AM11:00 茂吉と病院へ。茂吉を預ける。
簡単に説明を聞いて、サインをしました。
手術が始まるのは12時〜13時頃で、
30分もあれば終わる手術との事。
何かあったら連絡します。
何もなければ連絡はしないので、18時過ぎに迎えに来てください。
と言われ…
14時頃までに連絡がなければ、
無事に手術が終わったのだろうと、
とりあえず旦那と14時までは自宅待機しようという事に。
落ち着かないので、部屋の大掃除をやってた(笑)
無心で掃除機かけて水拭きして、
茂吉のベッドも天日干ししてフカフカに、
カバーも洗濯してキレイにして、
お迎えの準備万端で待ってました(^^)
術後の茂吉とは診察室で会ったけど、
やっぱりクールな男は喜ぶでも無く、
私達をチラ見しただけで、
先生(若い女の人)に懐いておりました…
そして、手術の内容。
写真を見ながら説明を受けました。
まず最初に言われたのは、茂吉は特殊だったということ。
通常、軟口蓋の手術というのはレーザーで焼き切って終わりらしいのですが、
茂吉の場合は糸で縫合&形成をしたそうです。
どうやらノドチンコ部分が特殊のようで…
カーテンの様に細長く伸びたノドチンコが垂れて、
気道を塞いでいるのが普通。
茂吉は、
カーテンみたいに長くぴろ〜〜んではなく、
横長で分厚いお肉の壁の様になって、塞いでいたそうです。
上手く言えませんが…
通常の手術みたいに切っただけだと十分気道がスッキリ出来ない状態だったので、
糸で奥から引っ張って、
切った後で気道を広く確保する為に、
喉の上部と縫合して形成したそうです。
まぁ、とにかく…
普通ではなかった、ということでした。
それでも口の中なので治りは早いらしく、
その日のうちに退院。
晩ご飯も少量なら問題ないという事でした。(ただし柔らかくして与える)
薬も抗生物質のみ。
痛み止めとかなくても大丈夫なのかな?と思ったけど、
茂吉も普段と変わらない感じだったので、
数日後の術後の診察までのんびり過ごしてもらいました。
昨日その診察に行ったけど、
特に問題無し。
まぁ、喉を直接見て診察した訳じゃないんだけど、
2、3日して変わりなければもう大丈夫でしょう、
ってくらい簡単な手術みたいです。
早速昨日の夜は、
庭で久しぶりにボール遊び。
シャンプーもする日だったから、
ビショビショに体を濡らしながら遊びましたー。
やっぱりね、
口の呼吸は楽そう。
今まで必死にガーガー呼吸して寝そべってたりしたけど、
昨日はガーガーまで呼吸してなかった。
ハーハー程度で、
寝そべる事もあまりなくって…やっぱり楽なんだと思う。
興奮しただけで息が上がってたのもなくなって、
見てる方も安心かな(^^)
ただ…
鼻息がうるさくなった(笑)
特に手術から帰って来た日は、歩きながらぶブーブー言ってたし。
まるで豚でした(-_-;
先生に相談したんだけど、
気道が広くなって空気の量が増えた分うるさくなったのかなぁ…と。
あまりこうゆうパターンないのかな(^^;
私の想像では、
今まで必死に吸い込まないと入ってこなかった空気が、
沢山入る様になって…
でも茂吉は今までと同じ様に呼吸してるから、
大量に空気が通って音が鳴るっていう感じ?
茂吉、鼻の穴が小さいので、
これも手術しないと治らないみたい。
軟口蓋と一緒に言われたんだけど、
顔も変わるっていうし、
とりあえず喉が楽になればだいぶ楽になるだろうからって、
今回はやらなかったのよね…
そんな訳で、
前にも増してブーブー言ってる茂吉さん。
子ブタみたいで、かわいいわよ♡
いいの、うるさいのが嫌で手術したわけじゃないから。
もちろんいびきも相変わらずです(^^;
呼吸が楽になってれば、
それでいいのです。
まだ何とも言えないけど、
今の気持ちは手術してよかった、かな。
迷っている方がいたら、
私は手術をする事をお勧めをします。
(もちろん病院や、そのコの持病&体調にもよるだろうけど)
少なくとも、
茂吉には呼吸の改善がみられたので、嬉しく思っています。
点滴の為に、一部毛が刈られてました ↑
がんばったね、モッキー。
きっと茂吉も、
少しは楽になったよね?
心臓の負担も減ったかな?
沢山空気を吸い込んで、
長生きしよう!
まずは茂吉ですが…
その後も、
何も変わる事無く元気に過ごしています!
食欲もあるし快眠、快便、体調もバッチリ♪
さて、
手術について書き残しておこうかと思います。
7月9日(土)AM11:00 茂吉と病院へ。茂吉を預ける。
簡単に説明を聞いて、サインをしました。
手術が始まるのは12時〜13時頃で、
30分もあれば終わる手術との事。
何かあったら連絡します。
何もなければ連絡はしないので、18時過ぎに迎えに来てください。
と言われ…
14時頃までに連絡がなければ、
無事に手術が終わったのだろうと、
とりあえず旦那と14時までは自宅待機しようという事に。
落ち着かないので、部屋の大掃除をやってた(笑)
無心で掃除機かけて水拭きして、
茂吉のベッドも天日干ししてフカフカに、
カバーも洗濯してキレイにして、
お迎えの準備万端で待ってました(^^)
術後の茂吉とは診察室で会ったけど、
やっぱりクールな男は喜ぶでも無く、
私達をチラ見しただけで、
先生(若い女の人)に懐いておりました…
そして、手術の内容。
写真を見ながら説明を受けました。
まず最初に言われたのは、茂吉は特殊だったということ。
通常、軟口蓋の手術というのはレーザーで焼き切って終わりらしいのですが、
茂吉の場合は糸で縫合&形成をしたそうです。
どうやらノドチンコ部分が特殊のようで…
カーテンの様に細長く伸びたノドチンコが垂れて、
気道を塞いでいるのが普通。
茂吉は、
カーテンみたいに長くぴろ〜〜んではなく、
横長で分厚いお肉の壁の様になって、塞いでいたそうです。
上手く言えませんが…
通常の手術みたいに切っただけだと十分気道がスッキリ出来ない状態だったので、
糸で奥から引っ張って、
切った後で気道を広く確保する為に、
喉の上部と縫合して形成したそうです。
まぁ、とにかく…
普通ではなかった、ということでした。
それでも口の中なので治りは早いらしく、
その日のうちに退院。
晩ご飯も少量なら問題ないという事でした。(ただし柔らかくして与える)
薬も抗生物質のみ。
痛み止めとかなくても大丈夫なのかな?と思ったけど、
茂吉も普段と変わらない感じだったので、
数日後の術後の診察までのんびり過ごしてもらいました。
昨日その診察に行ったけど、
特に問題無し。
まぁ、喉を直接見て診察した訳じゃないんだけど、
2、3日して変わりなければもう大丈夫でしょう、
ってくらい簡単な手術みたいです。
早速昨日の夜は、
庭で久しぶりにボール遊び。
シャンプーもする日だったから、
ビショビショに体を濡らしながら遊びましたー。
やっぱりね、
口の呼吸は楽そう。
今まで必死にガーガー呼吸して寝そべってたりしたけど、
昨日はガーガーまで呼吸してなかった。
ハーハー程度で、
寝そべる事もあまりなくって…やっぱり楽なんだと思う。
興奮しただけで息が上がってたのもなくなって、
見てる方も安心かな(^^)
ただ…
鼻息がうるさくなった(笑)
特に手術から帰って来た日は、歩きながらぶブーブー言ってたし。
まるで豚でした(-_-;
先生に相談したんだけど、
気道が広くなって空気の量が増えた分うるさくなったのかなぁ…と。
あまりこうゆうパターンないのかな(^^;
私の想像では、
今まで必死に吸い込まないと入ってこなかった空気が、
沢山入る様になって…
でも茂吉は今までと同じ様に呼吸してるから、
大量に空気が通って音が鳴るっていう感じ?
茂吉、鼻の穴が小さいので、
これも手術しないと治らないみたい。
軟口蓋と一緒に言われたんだけど、
顔も変わるっていうし、
とりあえず喉が楽になればだいぶ楽になるだろうからって、
今回はやらなかったのよね…
そんな訳で、
前にも増してブーブー言ってる茂吉さん。
子ブタみたいで、かわいいわよ♡
いいの、うるさいのが嫌で手術したわけじゃないから。
もちろんいびきも相変わらずです(^^;
呼吸が楽になってれば、
それでいいのです。
まだ何とも言えないけど、
今の気持ちは手術してよかった、かな。
迷っている方がいたら、
私は手術をする事をお勧めをします。
(もちろん病院や、そのコの持病&体調にもよるだろうけど)
少なくとも、
茂吉には呼吸の改善がみられたので、嬉しく思っています。
点滴の為に、一部毛が刈られてました ↑
がんばったね、モッキー。
きっと茂吉も、
少しは楽になったよね?
心臓の負担も減ったかな?
沢山空気を吸い込んで、
長生きしよう!
本日、
茂吉の手術は無事に終了。
いつもより少なめのご飯を食べて、
すっかり夢の中。
まだ麻酔の影響が残ってるのか、
疲れているのか…
意識はハッキリしているけど、
いつもより大人しい感じでした。
術後も良好で日帰りです。
詳しくはまた後日。
取り急ぎご報告を…
ご心配頂きありがとうございました!
茂吉の手術は無事に終了。
いつもより少なめのご飯を食べて、
すっかり夢の中。
まだ麻酔の影響が残ってるのか、
疲れているのか…
意識はハッキリしているけど、
いつもより大人しい感じでした。
術後も良好で日帰りです。
詳しくはまた後日。
取り急ぎご報告を…
ご心配頂きありがとうございました!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[10/19 ユカ]
[10/15 なおまる]
[10/01 ユカ]
[09/26 ブクの母ちゃん]
[06/10 ユカ]
プロフィール
HN:
サカグチ
年齢:
42
HP:
性別:
女性
誕生日:
1982/09/25
職業:
MOMODO.オーナー
趣味:
茂吉と色々、食器収集、キャンプetc.
自己紹介:
大阪在住。
夫婦+フレンチブルドッグ(茂吉・♂)との暮らしの様子を綴ります。
夫婦+フレンチブルドッグ(茂吉・♂)との暮らしの様子を綴ります。
カテゴリー
カウンター