×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一週間経っちゃった…
やっと更新。
1月28日、29日はキャンプに行ってたよ。
今回も和歌山。
やっぱりふら〜っと行くには近くが一番。
のんびり出発したから、
着いたのは4時過ぎてたのかな??
こんな感じのきれいな河辺のサイトです。
芝&砂利の割と平らで、いい感じのサイトです。
ただし、
トイレはボットン!!
久しぶりのボットン…予想以上に怖かった(笑)
お尻スースーするし、
下が真っ暗で見えない恐怖…問題はここかしら(^^;
トイレ自体はキレイに管理されてます。
公衆トイレなんかよりきれい。
ただ、ただ…水洗じゃないのが悔やまれる!!
いい大人ですが、
結局最後までビクビクしながらトイレに行ったな〜…
このときは誰もいなかったので…
ちょっとだけ茂吉をフリーにしてボール遊び。
何気に後ろに写ってる、
我が家が狙っているテント。
実物は素敵だったわ〜〜
ちなみに、
今回のキャンプ場はこのテントの持ち主1人と私達だけでした。
(茂吉遊ばせてる時は出かけてたらしく不在)
どこに行ってもボール遊び大好き(笑)
この顔がたまんない。
ピルツでリビングはこんな感じ。
さくっと焼いて、あとは中に入る予定。
前にもちらっと紹介した旦那お手製の木製コット。
近くで見るとちょっと手作り感が溢れてます…遠目に見てね♡
茂吉、不審がってるけど、
乗せれば大人しくしてくれる。
とりあえず乾杯。
薄暗くなってきた頃、
準備完了。
やる事もないので早速ご飯の準備。
サンチュ、にんにく、具のソース、バラ肉。
これで何をするかと言うと…
にんにくは揚げて…
バラ肉は1cm位の厚さで切って炭火で焼く。
で、こうなる。
韓国風焼き肉でーーーす。
神戸に住んでた頃、
近所の韓国料理屋さんで食べた焼き肉が忘れられなくて…
マネして作ってみた。
本当は具のソースじゃなくて、
辛味噌とかのっけてエゴマの葉に包んで食べたんだけど…
まぁそこはアウトドアという事で簡易的にね。
かなーーーーりお勧め!!
おいしかったよー♡
バラ肉は極力脂身が少ないのがいい。
網で焼くからある程度落ちるけど、
油っぽいと胃にくるし、
お肉食べてるっていうより口の中が油っぽくて好きじゃない。
そしてがっつりニンニクだけど、おいしいから許す。
ニンニクは国産がお勧め。
揚げるとほっくほくです。
今回は他にもあるので、
お肉はこのバラ肉だけちょろっと焼いて終わり。
お肉の後は魚。
灰干しさんま!
これも絶品です。
↑網の端で焼いてるのは、ホイルに包んだ安納芋。
茂吉用のおやつ。
レンジでチンより、やっぱりおいしいね!
これは前日に仕込んでおいた、
タンドリーチキン。
フライパンで焼けるお手軽なレシピのやつ。
これもおいしかったーー♡
ヨーグルト効果?でお肉が柔らかくなってるし、
カレーの香辛料がたまんない。
このあとピルツに移動。
夜ご飯の時間が早かったので、
夜食代わりに持って来てたこれを温めてしっぽり呑む。
前日の夜ご飯に登場した肉じゃが。
多めに作っておいて、タッパーに入れて持って来たよ。
こうするとラクチンなんです。
キャンプで寒い中作らなくてすむって素晴しい。
まぁ外で料理するのがキャンプの楽しみの一つかもしれないんだけどね(笑)
この時期の寒さだと、そとの調理は辛いだけのよー。
この野田琺瑯のタッパーは直火にかけられるから便利。
持って来てマーベラスで温めて食べるだけってゆうね。
何か食べ物の話がメインになっちゃった(^^;
トイレ以外は楽しいキャンプでした♪
距離もそこそこ近いし、
今回は静かなキャンプ場だったし…(ただし野生の猿が一晩中うるさかったー)
また行きたいけど、
トイレが水洗じゃないことがどうにも気になる。
うーーん、簡易水洗でいいから改良をして欲しい。
やっと更新。
1月28日、29日はキャンプに行ってたよ。
今回も和歌山。
やっぱりふら〜っと行くには近くが一番。
のんびり出発したから、
着いたのは4時過ぎてたのかな??
こんな感じのきれいな河辺のサイトです。
芝&砂利の割と平らで、いい感じのサイトです。
ただし、
トイレはボットン!!
久しぶりのボットン…予想以上に怖かった(笑)
お尻スースーするし、
下が真っ暗で見えない恐怖…問題はここかしら(^^;
トイレ自体はキレイに管理されてます。
公衆トイレなんかよりきれい。
ただ、ただ…水洗じゃないのが悔やまれる!!
いい大人ですが、
結局最後までビクビクしながらトイレに行ったな〜…
このときは誰もいなかったので…
ちょっとだけ茂吉をフリーにしてボール遊び。
何気に後ろに写ってる、
我が家が狙っているテント。
実物は素敵だったわ〜〜
ちなみに、
今回のキャンプ場はこのテントの持ち主1人と私達だけでした。
(茂吉遊ばせてる時は出かけてたらしく不在)
どこに行ってもボール遊び大好き(笑)
この顔がたまんない。
ピルツでリビングはこんな感じ。
さくっと焼いて、あとは中に入る予定。
前にもちらっと紹介した旦那お手製の木製コット。
近くで見るとちょっと手作り感が溢れてます…遠目に見てね♡
茂吉、不審がってるけど、
乗せれば大人しくしてくれる。
とりあえず乾杯。
薄暗くなってきた頃、
準備完了。
やる事もないので早速ご飯の準備。
サンチュ、にんにく、具のソース、バラ肉。
これで何をするかと言うと…
にんにくは揚げて…
バラ肉は1cm位の厚さで切って炭火で焼く。
で、こうなる。
韓国風焼き肉でーーーす。
神戸に住んでた頃、
近所の韓国料理屋さんで食べた焼き肉が忘れられなくて…
マネして作ってみた。
本当は具のソースじゃなくて、
辛味噌とかのっけてエゴマの葉に包んで食べたんだけど…
まぁそこはアウトドアという事で簡易的にね。
かなーーーーりお勧め!!
おいしかったよー♡
バラ肉は極力脂身が少ないのがいい。
網で焼くからある程度落ちるけど、
油っぽいと胃にくるし、
お肉食べてるっていうより口の中が油っぽくて好きじゃない。
そしてがっつりニンニクだけど、おいしいから許す。
ニンニクは国産がお勧め。
揚げるとほっくほくです。
今回は他にもあるので、
お肉はこのバラ肉だけちょろっと焼いて終わり。
お肉の後は魚。
灰干しさんま!
これも絶品です。
↑網の端で焼いてるのは、ホイルに包んだ安納芋。
茂吉用のおやつ。
レンジでチンより、やっぱりおいしいね!
これは前日に仕込んでおいた、
タンドリーチキン。
フライパンで焼けるお手軽なレシピのやつ。
これもおいしかったーー♡
ヨーグルト効果?でお肉が柔らかくなってるし、
カレーの香辛料がたまんない。
このあとピルツに移動。
夜ご飯の時間が早かったので、
夜食代わりに持って来てたこれを温めてしっぽり呑む。
前日の夜ご飯に登場した肉じゃが。
多めに作っておいて、タッパーに入れて持って来たよ。
こうするとラクチンなんです。
キャンプで寒い中作らなくてすむって素晴しい。
まぁ外で料理するのがキャンプの楽しみの一つかもしれないんだけどね(笑)
この時期の寒さだと、そとの調理は辛いだけのよー。
この野田琺瑯のタッパーは直火にかけられるから便利。
持って来てマーベラスで温めて食べるだけってゆうね。
何か食べ物の話がメインになっちゃった(^^;
トイレ以外は楽しいキャンプでした♪
距離もそこそこ近いし、
今回は静かなキャンプ場だったし…(ただし野生の猿が一晩中うるさかったー)
また行きたいけど、
トイレが水洗じゃないことがどうにも気になる。
うーーん、簡易水洗でいいから改良をして欲しい。
PR
月曜日の出来事。
先週末、
キャンプで使った寝袋を広げて畳コーナーで乾かしてたら、
自分も畳コーナーに乗せろと、茂吉がやって来た。
試しに乗せると…
もう出てこない。
寝袋のぬっくぬくな温かさを知ってしまった茂吉。
見ると入りたくなるんだろうなー。
いや、
でも寝袋乾かし中なんだけどね…
仕方ないので出てくるまで寝かしてあげたよ。
それから乾かして片付けたよ。
先週末、
キャンプで使った寝袋を広げて畳コーナーで乾かしてたら、
自分も畳コーナーに乗せろと、茂吉がやって来た。
試しに乗せると…
もう出てこない。
寝袋のぬっくぬくな温かさを知ってしまった茂吉。
見ると入りたくなるんだろうなー。
いや、
でも寝袋乾かし中なんだけどね…
仕方ないので出てくるまで寝かしてあげたよ。
それから乾かして片付けたよ。
年末辺りからちびちび色々と模様替えをしてるんだけど…
やっぱりリビングが重要よね〜〜。
でも家具の位置を変えるのはちょっと面倒だし、
使い勝手を考えると今の配置がベストだしって事で、
せめて気分を変えるのに…コレをGET!!
(ただの言い訳だけど)
前から狙ってて、
これを機に買っちゃった♡
ARABIA FINEL
FINELと言うと、琺瑯製のポットとかお鍋の方が有名かな(^^)
北欧好きな人なら見た事があるはず。
かもめ食堂とかでも使われてるアレです。
もちろんこれも琺瑯。
北欧系ヴィンテージって、
独特の色使いとか絵柄とか…こうゆうレトロ感大好き!
今の時代にはないよねー。
こうゆう昔の物って、
プリントロスとか釉薬とんでたりするのが結構あるんだけど…
(当時の出荷基準が今とは違うし、日本とも違うらしい)
これは絵柄もくっきりキレイで艶もあって小傷もほぼなし。
良好なお品に巡り会いました。
この絵柄で抹茶みたいなグリーン系もあるんだけど、
それはなかなか売ってるお店見ないんだよね。
まぁ、赤も好きだし、
今まで吊るしてたペンダントライトはグリーンだったので良しとする。
ペンダントライト一つでも、
部屋の雰囲気って変わる。
今までのも好きだけど、
明るい色が増えて、
食卓周りがちょっと華やか&穏やかな雰囲気になったかな(^^)
ちなみに今迄のはコレ↓
やっぱり同じ琺瑯でもどこか違うよね!
こっちも好きだけど、
FINELが今の気分♡
お気に入りがまた増えました。
☆更新☆ SUKINAKOTO,SUKINAMONO.
やっぱりリビングが重要よね〜〜。
でも家具の位置を変えるのはちょっと面倒だし、
使い勝手を考えると今の配置がベストだしって事で、
せめて気分を変えるのに…コレをGET!!
(ただの言い訳だけど)
前から狙ってて、
これを機に買っちゃった♡
ARABIA FINEL
FINELと言うと、琺瑯製のポットとかお鍋の方が有名かな(^^)
北欧好きな人なら見た事があるはず。
かもめ食堂とかでも使われてるアレです。
もちろんこれも琺瑯。
北欧系ヴィンテージって、
独特の色使いとか絵柄とか…こうゆうレトロ感大好き!
今の時代にはないよねー。
こうゆう昔の物って、
プリントロスとか釉薬とんでたりするのが結構あるんだけど…
(当時の出荷基準が今とは違うし、日本とも違うらしい)
これは絵柄もくっきりキレイで艶もあって小傷もほぼなし。
良好なお品に巡り会いました。
この絵柄で抹茶みたいなグリーン系もあるんだけど、
それはなかなか売ってるお店見ないんだよね。
まぁ、赤も好きだし、
今まで吊るしてたペンダントライトはグリーンだったので良しとする。
ペンダントライト一つでも、
部屋の雰囲気って変わる。
今までのも好きだけど、
明るい色が増えて、
食卓周りがちょっと華やか&穏やかな雰囲気になったかな(^^)
ちなみに今迄のはコレ↓
やっぱり同じ琺瑯でもどこか違うよね!
こっちも好きだけど、
FINELが今の気分♡
お気に入りがまた増えました。
☆更新☆ SUKINAKOTO,SUKINAMONO.
おやつに安納芋をレンジでチンしてたら…
ぐっすりベッドで寝ていたはずの茂吉が起きて来た。
さすが犬の嗅覚。
遠くから見つめてる感じがかわいい。
完全に私の様子を伺ってる(笑)
寝てる時に掛けてた膝掛けそのまんま、
無言でじ〜〜〜っと見つめられます。
甘みが強い!
10cmも無いくらいのサイズで小振りだけど、おいしい。
もちろん茂吉の眼力に負けましたよ…
ちょうだい!ってグイグイくるより、
遠くで控えめにされる方が、
断然かわいく見えちゃうのです。
結局茂吉とおやつタイム。
1人より2人で分けた方がおいしく感じるもんね〜〜♪
いや、正しくは、
茂吉にあげられない物を食べてる時にちょうだいと見つめられる辛さがなくて、
その分おいしく感じる。
かな?(^^;
☆更新☆ SUKINAKOTO,SUKINAMONO.
ぐっすりベッドで寝ていたはずの茂吉が起きて来た。
さすが犬の嗅覚。
遠くから見つめてる感じがかわいい。
完全に私の様子を伺ってる(笑)
寝てる時に掛けてた膝掛けそのまんま、
無言でじ〜〜〜っと見つめられます。
甘みが強い!
10cmも無いくらいのサイズで小振りだけど、おいしい。
もちろん茂吉の眼力に負けましたよ…
ちょうだい!ってグイグイくるより、
遠くで控えめにされる方が、
断然かわいく見えちゃうのです。
結局茂吉とおやつタイム。
1人より2人で分けた方がおいしく感じるもんね〜〜♪
いや、正しくは、
茂吉にあげられない物を食べてる時にちょうだいと見つめられる辛さがなくて、
その分おいしく感じる。
かな?(^^;
☆更新☆ SUKINAKOTO,SUKINAMONO.
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[10/19 ユカ]
[10/15 なおまる]
[10/01 ユカ]
[09/26 ブクの母ちゃん]
[06/10 ユカ]
プロフィール
HN:
サカグチ
年齢:
42
HP:
性別:
女性
誕生日:
1982/09/25
職業:
MOMODO.オーナー
趣味:
茂吉と色々、食器収集、キャンプetc.
自己紹介:
大阪在住。
夫婦+フレンチブルドッグ(茂吉・♂)との暮らしの様子を綴ります。
夫婦+フレンチブルドッグ(茂吉・♂)との暮らしの様子を綴ります。
カテゴリー
カウンター